鉄道考古学研究所にようこそ
2つの前橋駅、といっても、JR前橋駅と上毛電鉄の中央前橋駅のことではありません。
両毛鉄道の前橋駅と、日本鉄道の前橋駅のことです。現在の前橋駅は、両毛鉄道の前橋駅なのです。では、日本鉄道の前橋駅はどうなったのでしょう?
1889年(明治22年)に両毛鉄道が現在の前橋駅を開業しました。この線は、小山から伸びてきた路線です。
1884年(明治17年)にすでに日本鉄道は上野から伸びた路線が前橋に到達していました。この時の前橋駅は、新前橋よりも今の前橋駅に近い位置でしたが、利根川の西岸にありました。両毛鉄道の前橋駅が開業すると、日本鉄道は利根川を渡り、現在の前橋駅に乗り入れてきました。この時に、日本鉄道の前橋駅は廃止となりました。ほぼ、5年間しか存在しなかった駅というわけです。
地図や航空写真では、この日本鉄道の前橋駅の痕跡を見つけることができません。あまりに昔の事ですので、現地に行っても遺構の発見は難しそうです。