新宿駅発着の優等列車(三鷹駅開業80年連動企画) 昭和33年

鉄道考古学研究所にようこそ

 2010年6月25日に三鷹駅が開業80周年になるそうです。
開業は1930年(昭和5年)です。ちなみに、東京寄りの吉祥寺は、
1899年(明治32年)開業で、甲府寄りの武蔵境は、もっと古くて
中央線の全身である甲武鉄道が開通した1889年(明治22年)の
開業です。三鷹駅は比較的新しい駅なんですね。

 今日は、新宿駅からの中央本線優等列車を調べてみることにしました。
ただし、昭和33年10月の状況です。

0810 松本行 405列車 準急穂高 1348 松本着
1225 松本行 407列車 準急白馬 1810 松本着
2245 長野行 409列車 準急アルプス 457 松本着
   松本~長野は普通列車の619列車 松本発 615 長野着758

定期列車は、この3本だけです。不定期列車として下記の1本があります。

2305 松本行 1409列車 準急 名称はありません 松本着 521

この当時の電化状況は、甲府までで、その先は、気動車か汽車というわけです。

いかがですか、現在の新宿駅からは想像もつきませんね。