2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

水戸鉄道 水戸駅

鉄道考古学研究所にようこそ 常磐線は、高崎線や東北本線のように上野の方から建設が始まり、北上していって水戸駅ができたと思っていませんか? 実は、常磐線より先に、小山-水戸の水戸鉄道が先にできて、後から友部から上野方面、水戸から仙台方面へと建…

2つの前橋駅

鉄道考古学研究所にようこそ 2つの前橋駅、といっても、JR前橋駅と上毛電鉄の中央前橋駅のことではありません。 両毛鉄道の前橋駅と、日本鉄道の前橋駅のことです。現在の前橋駅は、両毛鉄道の前橋駅なのです。では、日本鉄道の前橋駅はどうなったのでしょ…

1872(明治5年)138年前の鉄道トピック

鉄道考古学研究所にようこそ 今から138年前の1872年(明治5年)の鉄道トピックは、何でしょう?新橋-横浜で、日本ではじめて鉄道が10月14日に開業した、と言いたいところですが、6月12日に新橋-横浜が仮開業しています。 新橋(現在の汐留…