鉄道考古学研究所にようこそ
地図のこの辺が細島線細島駅があった場所です。
日豊本線の富高駅(現在の日向市駅)から分岐し、途中の伊勢ヶ浜駅を通って、この場所まで走っていました。1972年からは旅客輸送はなくなり貨物線になりました。平成元年に休止、5年に廃止となりました。
線路跡は、日向市駅からの広い通りになっています。
例によって50年前、1958年(昭和33年)10月の様子を時刻表で見て見ましょう。「気」のマークがついているので、ディーゼルカーでの運行のようです。
富高-細島 3.5km 10円 所要 約7分 1日5往復(4往復は南延岡から発着)
当時、すでに旅客輸送は、末期的な感じです。
近くに存在した、国鉄線には妻線と日ノ影線があります。妻線は日豊本線広瀬駅から分岐して杉安駅までの19.3km、日ノ影線は、日豊本線延岡駅から分岐し日ノ影駅までの37.6kmです。妻線は昭和59年に第1次特定地方交通線として廃止。この日ノ影線は、後に高千穂駅まで延長され昭和47年に高千穂線になり、平成17年に台風被害で不通になり廃止への道を歩んだのです。