鉄道考古学研究所にようこそ
50年前の時刻表に寝台車の案内が載っています。バリエーションが結構あります。
マロネ49型 A2等寝台 彗星
マロネ40型 AB2等寝台 平和・はやぶさ・彗星・雲仙
マロネ41型 B2等寝台 銀河・彗星
マロネ29型 C2等寝台 出雲・阿蘇・雲仙・高千穂・安芸・西海・筑紫
瀬戸・北斗・北上・津軽・まりも・北陸
越後 709・710(上野-新潟)
マロネ38型 C2等寝台 霧島・大和・伊勢
マロネ39型
スロネ30型 C2等寝台 明星・銀河・月光・彗星
ナロネ20型 A2等寝台 あさかぜ
ナロネ21型 B2等寝台 あさかぜ
ナロハネ10型 2・3等寝台 アルプス 409=619・620=410(新宿-長野)
809・808(名古屋-長野)
妙高 309=317・318=310(上野-直江津)
北陸 601=602(上野-福井)
料金は、2等寝台
A室 上段 2160円 下段 2760円 個室 3360円
B室 上段 1680円 下段 2160円
C室 上段 1200円 下段 1560円
時刻表の価格が当時 120円でしたから、凡そ現在の価格に換算するには10倍ぐらいにすれば良いと考えられます。今のA寝台相当と考えても、値段が高いですね。